22

May

バルミューダの浮かぶ掃除機The Cleaner、新ノズルセット登場で実用性はアップした!?

ヘッドが360度回り、ホバークラフトのような宙に浮いた走行性を再現するという斬新な発想で、バルミューダ初の掃除機として2020年秋に発売された「BALMUDA The Cleaner」(59,400円)。

その後、日本でも同様のコンセプトを持つダイソンの掃除機が発売されたことでも注目されている。実際の評価は賛否両論に分かれている製品だが、個人的には発表会で体験した際の第一印象は「確かにユニークだけど、重い……」「小回りが利かない」とどちらかといえば正直ネガティブなものだった。

バルミューダの浮かぶ掃除機The Cleaner、新ノズルセット登場で実用性はアップした!?

しかし、実際に試用機が届いて自宅で試してみると、操作性に関してはむしろ“慣れ”の問題だと実感。当初は既存のスティッククリーナーの使い方やスタイルが既に身体に染みついているせいか、それと同じ感覚で使い始めると、初めのうちは使いづらいと感じていた。しかし、グリップを両手で握り、ホウキで床を掃くようなスタイルで操作してみると、力を入れなくても床の上を滑るようにヘッドを動かすことができ、むしろ快適で楽しさすら覚えるようになった。在宅で仕事中も気分転換を兼ねて、つい手にして掃除をしたくなったりもする。

初めのうちは、ハンドル部分を他の一般的なスティッククリーナーのようにこのように握っていたが、手首に負担がかかって使いづらいと思っていたよくよく考えたら、柄の部分は棒状。他のクリーナーに比べると、握り方の自由度が高く、ユーザーの好みのスタイルで扱える。例えば、ホウキを持つように両手で扱うこともできる

さらに使い続けるうちに、利点として気が付いたのは吸引力のロスが少ない点。というのも、本製品は、モーターや集じん部が下側にある、いわゆる“下重心”と呼ばれるタイプのスティッククリーナー。これは見方を変えると、ゴミを吸い込む吸引口と集じん部までの距離が短いということである。

コードレスクリーナーのため、掃除機の吸引力を表す業界標準の指標である、吸い込み仕事率は明示されていないものの、吸引力の高さを売り文句に謳っている他メーカーのスティッククリーナーが上手に吸い込めなかったシュレッダーの屑ゴミを悠々と吸い込んだ。

また、間に延長パイプを介さないため、管の途中で詰まったりというようなトラブルは皆無だ。意外に見落とされがちだが、さまざまな掃除機を試していると、吸引力が高くても、ゴミの種類や大きさによっては延長パイプのジョイント部分に詰まってしまったりということもあり、理屈どおりにその威力が発揮できていないと感じることがあったりもする。